鹿紫雲一は死亡する?能力や強さを過去の戦いからネタバレ解説【呪術廻戦】

鹿紫雲一は死亡する?能力や強さを過去の戦いからネタバレ解説【呪術廻戦】

鹿紫雲一は死滅回遊編にて登場した、受肉タイプの術師です。作中屈指の実力者で、秤金次と互角の戦いを繰り広げていました。しかも術式を使用しない、呪力操作のみで戦っていたのですから驚きです。

そんな鹿紫雲ですら、宿儺には敵わず敗北を喫しました。本記事ではそんな鹿紫雲の能力や強さ、死亡するシーンについて解説をしていきます。鹿紫雲について詳しく知りたい方は、ぜひ参考にしてください。

\呪術廻戦を全巻無料で試し読みできる/

目次

鹿紫雲一(かしもはじめ)とは

まず鹿紫雲一とは何者なのか?について解説していきます。鹿紫雲の初登場は18巻158話です。電気コイルのような特徴的な髪型をした青年となっています。また漫画だと分かりにくいですが、髪は濃い水色です。

作中では「音量上げろ生前葬だ!」など、インパクトあるセリフを多数残してきました。そのため、敵キャラとして登場したにも関わらず、非常に人気のあるキャラとなっています。

プロフィール詳細

鹿紫雲の性格を一言で表すなら、強者との戦いを生き甲斐とする戦闘狂です。自分の圧倒的強さを発散できる場所を探し、ひたすらに強者との戦いを続けていました。しかし理性のない殺人鬼というわけではありません。

秤との約束を守り、五条と宿儺の戦いを見守るなど理性的な場面も見られました。また五条の戦いに割り込もうとする乙骨達を、「割って入るのは野暮」と諫めています。戦いに対する鹿紫雲なりの哲学があるようです。

また意外に思われるかもしれませんが、鹿紫雲は強さ故の孤独を抱えていました。強すぎる故に、他者を慈しむことができなかったのです。そんな孤独を埋めるため、自身と張り合える強者との戦いを求めていたのかもしれません。

受肉タイプの泳者

死滅回遊には、覚醒タイプと受肉タイプの2種類の泳者(プレイヤー)が登場します。覚醒タイプは術式を使えるよう、脳の仕組みを作り変えられた術師です。鹿紫雲はもう一つの、受肉タイプの泳者に当たります。

受肉タイプは現代の人間を器とすることで、復活を遂げた過去の術師です。簡単にいうと、虎杖が呪物を取り込むことで受肉した宿儺のような存在ですね。しかし虎杖とは違い、器となった者の人格は死亡してしまいます。

受肉の過程で器の自我を殺し、沈める必要があるからです。そのため、受肉タイプは故意にしろ無意識にしろ、人を殺して受肉しています。例外として来栖と天使のように、共存を果たした泳者も存在しました。

正体は400年前の術師

受肉タイプの泳者という点からお分かりだと思いますが、鹿紫雲の正体は過去の術師です。現代から400年も前、江戸時代の初期に活躍した術師でした。羂索と出会った時には、かなり老齢となっています。

また何らかの病気を患っていたようで、吐血する姿が見られました。それでも強者との戦いを求め、羂索から強い術師の噂を共有してもらっています。伊達藩の「大砲」と呼ばれた石流もその1人です。

しかし病の進行具合から余命僅かとなり、既に遠方への遠征も叶いませんでした。そこで鹿紫雲は強者との戦いを求め、羂索と呪物化の契約をします。こうして死滅回遊に参加する形で、現代へ復活したわけです。

目的は宿儺との戦い

鹿紫雲が受肉した目的は、宿儺との戦いにありました。羂索が知り得る限り、歴代最強の術師は宿儺です。それを生前聞いていた鹿紫雲は、宿儺と戦える死滅回遊への参加を決めます。強者との戦いを2度目の人生に賭けたのです。

そして受肉してから鹿紫雲は宿儺を探し、泳者を殺しまくって200ptも得ていました。術師1人殺すたびに5pt入るルールなので、最低40人も手にかけています。宿儺と戦うことへの執念を感じますね。

それほど鹿紫雲は強者に飢え、孤独を感じていました。現代への受肉も生前満たされなかった、孤独を埋めたいという想いがあったのでしょう。しかし受肉の際に器を殺しているのは、許されることではありません。

鹿紫雲一の術式や能力

鹿紫雲の主な戦闘スタイルは、自身の呪力特性を利用した肉弾戦です。呪力特性の希少さで言えば、作中トップクラスと言えるでしょう。更に戦闘経験が豊富で、初見の術式に対して的確な判断を下せます。

ここからはそんな鹿紫雲の能力強さについて、詳しく解説していきましょう。長らく謎だった術式の正体や、術式を利用した豊富な技にも細かく触れています。鹿紫雲が使用した技について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

​​呪力の特性

鹿紫雲の呪力は、電気と同質の特性を持っています。伏黒の有する式神・鵺と同じですね。普通の呪力を込めた攻撃は、呪力で防御することができます。しかし呪力の特性は、シンプルな呪力強化では防げません。

ただし鹿紫雲と同等以上の呪力量と出力を持つ者なら、特性は無視できます。他には呪力を電荷分離し、プラスの電荷を纏わせた相手へ稲妻の攻撃を放つことが可能です。これは電気の特性と速度から、ほぼ必中の攻撃となります。

また電気を用いた攻撃への耐性も持つ、かなり強力な呪力特性です。しかし電気と同じ特性上、電気が通りやすい環境では、勝手に呪力が流出してしまいます。例えば水の中に落ちると、呪力が空になるまで放出してしまうのです。

彌虚葛籠

鹿紫雲は領域対策として、奥義・彌虚葛籠を使用できます。彌虚葛籠は「シン・陰流 簡易領域」の原型となった術です。簡易的な結界を展開することで、相手の領域を中和し必中効果を打ち消せます。

主に宿儺、レジィのような過去の術師が、領域対策として用いていました。簡易領域との違いは明確に明かされていませんが、恐らく持続時間にあるのでしょう。簡易領域は1度張ると、領域が破られるまで効果を発揮します。

彌虚葛籠は掌印を結び続ける限り、領域を展開し続けることが可能です。作中で鹿紫雲はこの技を、秤戦で使用しようとしていました。しかし秤の領域に付与された、必中効果の発動が早かったため使用をやめています。

術式「幻獣琥珀」

原作237話にて、鹿紫雲の術式が明らかになりました。術式名は「幻獣琥珀」で、術式効果は自身の体を作り変える能力です。肉体を作り変えることで、電気から変換できる様々な現象を実現可能となります。

この術式を解放した鹿紫雲は、まさに電気のエキスパートです。電気を使用した音波、電磁波、X線、様々な事象を引き起こすことができます。例えるなら呪力操作だけで戦う鹿紫雲は、電気を放出するだけの発電機でした。

しかし術式を開放したことで、電気を通して動く機械のような存在になったわけです。しかし、強力な術式ゆえ、術式使用後に体が崩壊するリスクもあります。そのため、人生で1回しか使えない大技です。

能力1:肉体を作り変える

肉体を作り変える能力によって、鹿紫雲の見た目は人間とは言い難い物になります。「幻獣琥珀」という術式名通り、まるで雷を放つ幻獣のようです。変化の推移としては、まず音波攻撃を行なった際に口元が変化しました。

次に団子のような髪の部分は角のようになり、体中から電気が迸っています。またX線を使用した際に、目が3つになり顔はほぼ原型を留めていません。まるで本来の姿を取り戻した宿儺のようです。

またこの術式を使用して変化した鹿紫雲の肉体は、既に人間の域を超えていました。そのため、術式使用後に体が崩壊するというデメリットを抱えています。鹿紫雲はそんな1発限りの技を、宿儺との戦いのために温存していました。

能力2:肉体の強化

電気を自由自在に操れるようになったことで、肉体も大幅に強化されています。また脳内の電気信号を活性化させることで、アジリティ(敏捷性)を向上させることも可能です。元々鹿紫雲は呪力操作による肉弾戦に長けた術師でした。

そのため、術式を開放したことで、更に肉弾戦の強さに磨きがかかっています。防御不能の呪力特性も相まり、特級術師でも手を焼くでしょう。五条戦後の傷があったとはいえ、宿儺でも肉弾戦では翻弄されていました。

しかし完全に受肉を果たした宿儺は、腕を4本も有しています。そのため掌印を結んだままでも、肉弾戦を行うことが可能です。そのため、肉体強化した鹿紫雲ですら、手も足も出ませんでした。

能力3:電磁波を出す

鹿紫雲は電気を利用し、存在を蒸発させる電磁波を手から放つことができます。作中では宿儺もこの攻撃は避けていたので、喰らうとタダでは済まないのでしょう。ちなみに電磁波で人間の体が蒸発することは、実際に起こります。

原理としては、電子レンジで卵を温めると爆発するのと同じ現象ですね。人の体の7割近くは水分でできています。そのため、電磁波によって水を摩擦することで分子レベルで発熱し、蒸発するというわけです。

これを応用した攻撃は、他のアニメ作品でも登場します。例えば「ガンダムSEED」という作品では、マイクロ波を使った兵器が描かれました。その兵器を浴びた人々は、体が破裂し跡形もなく蒸発していました。

能力4:音波攻撃

口を大きな円形のマスクに変化させることで、放つことができるようになります。物質の固有振動数に最適化、同調させることでより高い威力の音波を放つことが可能です。またかなりの速度を持った攻撃だと予想されます。

宿儺も「デカい声だな」と笑いつつも、直撃を受けていました。音波や電磁波は単純な物理攻撃ではないため、防ぐのが難しいのでしょう。実際、肉弾戦の中で織り混ぜ使われることで、更に厄介な技になっています。

宿儺戦でも音波攻撃を使うことで、拳での攻撃が通りやすくなっていました。鹿紫雲の電荷を用いた攻撃は、その速度から必中の攻撃とされています。そんな鹿紫雲の強みを、最大限活かした攻撃と言えますね。

能力5:X線による解析

鹿紫雲は第3の目を作ることで、X線による分析を行えるようになります。元々分析力も高かった鹿紫雲にとって、相性のいい能力です。作中では受肉した宿儺の体を分析し、その完全無欠ぶりに感動していました。

ちなみにX線は波長が1pm-10nm程度の電磁波です。このことから鹿紫雲の術式は、様々な波長の電磁波を操れることが分かります。しかしそうした電磁波を緻密に操るには、確かな知識が必要になるはずです。

そして繊細に電磁波の波長を操れる、緻密な呪力操作も欠かせません。鹿紫雲は術式が1発限りの物である都合上、徹底的に呪力操作を鍛えた術師です。そうした積み重ねが、難しい術式の運用を可能にしたと考えられます。

過去の戦いから読み解く鹿紫雲一の強さ

ここからは作中の活躍から、鹿紫雲の強さを紐解いていきましょう。鹿紫雲は作中で描かれた戦いでは1勝2敗と、負け越してはいます。しかし、決して鹿紫雲が弱いから負け越している訳ではありません

むしろ術式を使わないと決めた不利な状況下で、圧倒的な戦闘力を見せつけてきました。特に「東京第2結界」における秤との戦いは、作中ベストバウトとの呼び声も高いです。

200ポイントを持つ泳者

初登場となった18巻158話では、200ポイントを持つ泳者として言及されていました。死滅回遊が始まってから僅かな時間で、40人近い術師を殺しています。しかし鹿紫雲としては、宿儺を探すついで感覚でしょう。

その際「どいつもこいつも貧弱すぎる」と語っています。また「400年前の方がマシ」とも言っていました。このことから、現代より江戸時代の方が術師として優れた存在が多かったことが分かりますね。

その後宿儺を探すために100点を消費して、全泳者の情報開示を行えるようにしました。戦闘狂にも関わらず、冷静な判断力を持っていることが分かりますね。この行為が結果として、虎杖達を動きやすくさせます。

死滅回游編「東京第2結界」

鹿紫雲の本格的な登場は、原作21巻184話となります。東京第2結界で、宿儺を探し求め術師狩りを続けていました。現場に到着したパンダは、血の匂いが濃く3人はバラバラになってると警戒していました。

また鹿紫雲自身の呪力は微弱にしか感じられず、呪力のオンとオフも上手いことが分かります。その後パンダとばったり遭遇した際は、泳者と分かるとすぐさま攻撃を行なってきました。

パンダとの戦い

パンダとの戦いはかなり一方的なものとなりました。鹿紫雲は攻撃の速さも重さも、パンダを凌駕しています。更にパンダは呪力量も出力も鹿紫雲に劣っていました。そのため特性を無視できず、電気の籠った攻撃を受けてしまいます。

またパンダの攻撃は、鹿紫雲に通用しません。防御不可能の「激震拳」も、鹿紫雲には「悪くないし良くもない」と軽く流されてしまいました。パンダはサイの力まで使いますが、その瞬間に鹿紫雲の攻撃が襲います。

蓄えたマイナス電荷の力を、プラスの電荷を与えたパンダへ誘導し稲妻を炸裂させました。この攻撃でパンダはサイとゴリラの、2つの魂を失い戦闘不能になります。そしてトドメを刺されそうになった時、秤が現れました。

秤との戦い

秤との戦いは熾烈を極めました。領域の効果で4分11秒の間不死身になる秤は、鹿紫雲にとっても難敵です。しかし鹿紫雲は時間制限切れまで、秤をいなすことはしません。鹿紫雲からすれば、それは「雑魚の思考」とのことです。

そして戦闘狂の鹿紫雲らしく、正々堂々とした戦いぶりを見せました。不死身の秤と何度も致命傷を負わせる鹿紫雲の、一進一退の攻防は手に汗握ります。そんな中、秤は領域の座標ずらしを利用し、鹿紫雲を海に落としました。

海に落とされ、鹿紫雲の呪力流出が止まらなくなります。そこで鹿紫雲は流出覚悟で攻撃を仕掛けますが、秤の豪運には敵わず敗北しました。そして戦闘後に鹿紫雲のポイントを使わせる代わりに、宿儺と戦わせる協力関係を結びます。

人外魔境新宿決戦編

宿儺と戦わせることを条件に、鹿紫雲と高専側は協力関係を結びます。かなり律儀な一面もあるようで、以降は宿儺と戦えるまで大人しくしていました。五条を宿儺と先に戦わせる作戦にも従っています。

そして五条と宿儺の戦いも「五条のための戦いだ」と静観を決めていました。五条と同じく強者故の孤独を持っていたからこそ、思うところがあったのかもしれません。戦闘狂なりの強者へのリスペクトを感じます。

他にも戦いの最中に、宿儺の呪力センスを褒めるシーンも印象的です。術式発動や術式と展延の切り替えのキレを見て、「神懸っている」とまで称していました。強者を素直に認められるのも、鹿紫雲の魅力です。

宿儺との戦い

236話で五条が宿儺に殺された直後、鹿紫雲は戦場へ投入されます。待ち望んだ宿儺との対決に、鹿紫雲は最初から術式を解放し全力で挑みました。五条との戦いでダメージを負った宿儺は、鹿紫雲の人間離れした動きに翻弄されます。

そこで宿儺は完全な受肉を果たし、真の姿で鹿紫雲に襲いかかりました。流石の鹿紫雲も真の姿を現した宿儺相手では、次第に防戦一方となります。そして最後は網目状に張り巡らされた、無数の斬撃を前に敗北を喫しました。

死の間際、鹿紫雲と宿儺は精神世界で邂逅します。宿儺は強者故の孤独を憂いた鹿紫雲を、「贅沢者」と呼びました。そして宿儺は宿儺なりの「強者の弱者の関わり方」を語ります。それを聞いた鹿紫雲の顔は、どこか満足気でした。

鹿紫雲一は宿儺との戦いで死亡した?

宿儺との戦いで死亡した鹿紫雲ですが、その死に様はかなりあっけない物でした。待望の宿儺との戦いも、2話にも満たない物となっています。そのため、読者からは「本当に死んだのか?」と疑問視されていきました。

そこでここからは鹿紫雲が、確実に死亡した理由について解説していきましょう。これを見れば鹿紫雲の死にも、納得がいくと思います。鹿紫雲の死亡について疑問に思っている方は、ぜひ参考にしてみてください。

鹿紫雲一は漫画原作238話で死亡

原作238話にて鹿紫雲は宿儺との戦いに敗北します。そして無数の斬撃に鹿紫雲が切り刻まれた直後、2人の精神世界が描写されます。そして精神世界にて鹿紫雲は、強者のあり方について宿儺から説かれました。

宿儺曰く、強者は強者というだけで愛されてると言うのです。人々は鹿紫雲が強者だからこそ挑み、鹿紫雲はそれを全力で葬ってきました。そうして他者が戦いに込める想いに対して、全力で応えるのが強者の愛と宿儺は告げます。

それでも孤独を憂うから、鹿紫雲を「贅沢者」だと宿儺は語ったのです。鹿紫雲にとってそれは400年後に受肉してでも、知りたかった答えでした。死に様はあっさりしていたものの、鹿紫雲は満足して死ねたと言っていいでしょう。

生存していても術式によって死に至る可能性

また仮に無数の斬撃で死亡していなくても、鹿紫雲はその後間違いなく死亡しています。なぜなら鹿紫雲の術式は、使用後必ず体が崩壊するからです。そのため、宿儺に勝とうと負けようと、鹿紫雲は死ぬ運命にありました。

鹿紫雲は自分の命を投げ出す覚悟で、宿儺に挑んでいたのです。しかし鹿紫雲は死ぬことに、躊躇いはなかったでしょう。なぜなら初めて術式を解放してまで、戦う価値のある強敵に会えたからです。

その結果、あっさり死んだとしても鹿紫雲は本望だったと思います。しかも強者として愛に応えていたと、宿儺からお墨付きをもらいました。400年の時を超えて受肉してまで、強者を求めて戦った甲斐は十分にあったと言えます。

まとめ

鹿紫雲は呪力操作だけで作中屈指の強さを誇っていました。術式を解放した際の実力は、特級に迫るほどだったでしょう。しかし完全に復活した宿儺相手では、流石の鹿紫雲も命を落としてしまいます。

強いだけでなく、他者との約束に律儀で、孤独を憂う非常に魅力あるキャラでした。また鹿紫雲の放つ独特なセリフを、好きな方は多いのではないでしょうか?たった2話で退場させるには、惜しいキャラだったと思います。

目次